教習所2日目。
今日も2コマ。
気温高め。
余裕もって行こうと思ったら、電話が。
C90のTくん。
何でも事故って、C90が無惨な事になったとか。
自身も救急車で運ばれ。
「良かったらエンジンあげますよ」
んー、そー言われて”バンザイ”とも言えまい。
てか、打撲だけですんで何より。
教習は坂道発進、スラローム、一本橋、急制動。
ペースってこんなものなのか。早い気がする…。
操作系は相変わらず、カブ仕込み。
右親指でウインカー探そうとしたり、
2→3速にするところを、踏んで1速にしてたり。
ブレーキも後輪ロック。ヨレヨレ。
車の免許のときに
あれほど苦労した坂道発進は
スムーズとは言えないまでも、エンスト無し。
スラローム。
何か子供の頃にチャリンコで
木と木の間をスラロームしたような感覚。
スキーの感覚にも似てるのかな。
初めて誉められる。うわーい。
うわーい…。
一本橋が…。ハハハハ。
5,6本やって何とか渡れたのが2本。
そーとーフラフラ。
5分の1も渡らずに落ちてる。
「ある程度回転あげろ」
って言われても、あけすぎてエンジンの
回転数が思いっきり上がる。
パニック。
どうも発進がダメダメ。
ヘコむ。
復習したい。居残りしたい。練習したい。
がー、ヤバい。
あああ。
カブならできそうなものを
(比較するもんじゃないか)。

▲神保町に行ったけど
教習後、事故ったTくんらに会うべく神保町へ。
でも連絡がつかない。後から何か症状が出たのか。
とりあえず、悪いけども帰宅。
風呂のあと爆睡してた。疲れてたのか。
CB400のブレーキの効きを知って。
帰り道はノンビリ走行。
”カブのブレーキが効かない”ってこういうことなのか、
なんて思いながら。
ってか白バイがウヨウヨ。
”遅刻しそうで飛ばす!”ってことがないように、自分。
次の教習までちょっと間があく。
イメトレ、イメトレ…ってか。
きっと忘れてもっとボロボロになってると思う。
一本橋、悔しいな…。
”バイク免許持ってる人、スゲーな”
と思うこの頃。